家電
【レイコップライトの口コミ】実際に使って分かった重大な欠点とは!?




人気のふとんクリーナー「レイコップ」。
ジャパネットたかたでよく見かけますよね。
実際にものすごい売れてるって言われてますよね。
僕もジャパネットでレイコップを見るたびに
ずっと気になっていました。
欲しいなぁと思いながらも、
買う機会がなくここまで来てしまいました。
2016年1月1日の正月に、
ヨドバシカメラの初売りに行ったんですよね。
そこで、お年玉箱っていう
ヨドバシの福袋みたいなものを買いました。
「バラエティ家電の夢」って言って、
いろんな家電が入った箱が10,000円で売られていました。
その中に入っていたのが
今回ご紹介するふとんクリーナー「レイコップライト」です。
『raycop LITE RE-100』
ようやく念願のレイコップGETです!!
(`・ω・´)シャキーン
■レイコップライトを開封
レイコップって箱のデザインがオシャレですよね~。
1.光クリーン
UV紫外線をふとんに照射して殺菌
2.パワフルたたき
振動パッドで毎分3,300回たたいてホコリを浮かせる
3.クリーン排気
極小粒子を99.8%集塵
- レイコップライト本体
- 取り扱い説明書
- スタートガイド
- コード収納袋
- ダストボックス
- 標準フィルター
サイズは、300×352×150.5mm
重さは、1.95Kg
約2キロということで、
持った感じは若干重さを感じます。
3箇所にローラーが付いています。
コードを束ねるマジックテープのところに
「raycop」のロゴがしっかり入っています。
■レイコップライトの使い方
まずはレイコップライトの本体にダストボックスをセットします。
本体を持ち上げると、効果が半減するらしいです。
逆に押し付けると重くなって動かしにくくなるんだとか。
・まくらのクリーニング
まくらの表面を1往復10秒でゆっくり動かします。
裏返してもう1往復10秒動かします。
・ふとんのクリーニング
「敷ふとん」の頭側半分を1往復10秒でゆっくり3往復させます。
次に「掛けふとん」の顔が触れる部分をゆっくり1往復10秒で動かします。
あとは残りの部分を繰り返し行うだけ!
■レイコップの驚きの真実とは!?
ダストボックスを取り出すと、驚きの真実が待っているようです!
これがダニの死骸とか糞、皮膚のかけらなんだそうです。
つまりハウスダストってことですね。
レイコップはこれらのハウスダストをしっかり除去してくれるんですね。
■レイコップライトを実際に使ってみる
さて、それではさっそく実際に使ってみましょう。
実際にレイコップを使ってみましたが、
思っていたよりも簡単でした。
スイッチをポンって押すだけなので、操作はめっちゃ簡単です。
あとは布団の上を動かすだけ。
本体の下にローラーが付いているので、
力を入れなくてもスイスイ軽やかに動いてくれました。
布団の上を滑っている感じですね。
1往復10秒でゆっくり動かすだけなので楽ちんです。
■レイコップの重大な弱点とは!?
実際にレイコップを使ってみて分かったことがあります。
重大な欠点!!
それは・・・
音がうるさいってことです。
普通に掃除機をかけているときと同じような音が出ます。
「ブオォォォォ~ン」ってけっこうデカイ音がするんですよね。
なので、レイコップは夜間の使用はできませんね。
近所迷惑になると思います。
そうそう、レイコップの口コミ評価って
基本的には高評価されています。
楽天みんなのレビューでは、総合評価が星4.49です。
でもね、中にはマイナス評価をしている人もいます。
それで、マイナス評価をしている人の口コミで多かったのが、
この「音がうるさい」という問題です。
でもね、レイコップも布団クリーナーなんだから、
ある程度の音が出るのは仕方ないでしょ。
普通の掃除機と同じくらいの音量だから、
僕的には全然許せる許容範囲でしたけどね。
とはいえ、やっぱりレイコップを使うのは
昼間の明るいときに限られますね。
これが唯一の欠点です。
■レイコップライトの効果は?
さて、一通り布団の表と裏をかけてみました。
どのくらいのハウスダストが取れているのでしょうか?
すると・・・
ダニの死骸とか糞らしきハウスダストも
びっしりとフィルターについてますね~
これ、ジャパネットのテレビで見たのと同じだ~!!
やっぱり実際にこれを見てしまうと、
布団ってけっこう汚れているんだなぁって実感しますね。
これだけごっそり取れてくれると気持ちが良いです。
(*゚∀゚)
これから布団掃除が楽しくなりそうです♪
このダストボックスとフィルターですが、
まるまる水洗いできるので清潔です。
■レイコップとレイコップライトの違いは?
さて、今回僕がご紹介したのは「レイコップライト」です。
通常のレイコップと比べていったい何が違うのでしょうか?
レイコップには、現在4種類のモデルが販売されています。
- RAYCOP RP・・・ドライエアブローを搭載したプレミアムモデル
- RAYCOP RS2・・・ふとんケアコントロールを搭載したニュースタンダード
- RAYCOP RS・・・ふとんブラシを搭載したスタンダード
- RAYCOP LITE・・・基本機能を搭載したエントリーモデル
レイコップライトは一番下のモデルです。
サイズが他の機種よりコンパクトで重量も軽いです。
動作モードも標準モードのみとなっています。
ハウスダスト除去率が若干落ちる感じですね。
UV除菌の威力はまったく変わりません。
価格は一番安いですね。
上位モデルと比べて3万円ほどの開きがあります。
僕は他のモデルを使っていないので比較はできません。
でも、今回レイコップライトを使ってみて、
これだけで十分だなぁという印象を受けました。
サイズも大きいと場所を取るしね。
あれだけのハウスダストを取ってくれたら上等でしょう。
アレルギー持ちの人で、
布団のハウスダストをしっかり取りたいって人は、
上位機種を選んだほうがいいと思います。
上位機種のほうがパワフルだし、
いろんな機能がありますからね。
◆みるみるランドへ移行のお知らせ◆
みんなのヒーローゆうきの動画ブローカーチャンネルをご覧いただきありがとうございます。
この度、動画や記事のクオリティを上げるべく、新たなチャンネルを立ち上げることにしました。
現在は、『みるみるランド』にて動画とWEBサイトを配信しています。
楽しい人、楽しいモノ、楽しい場所、楽しい出来事・・・
世の中のワクワクドキドキを配信する楽しさ追求バラエティ企画です。
応援よろしくお願いします。
⇒ みるみるランドの公式ホームページはこちら
関連商品
-
遠赤外線パネルヒーターRELIA収納カバー付きを買った理由とは!?
遠赤外線パネルヒーターRELIA収納カバー付きのメリットとデメリット、そして実際に使ってみた感想を口コミします!
-
ドンキホーテブランドの目元リラックスDMH-121-CGを使ってみました!
ドンキホーテのオリジナルブランドから発売されている目元マッサージ器の目元リラックスDMH-121-CGの使い心地とは!?
-
【ソニーの高級コンデジ】サイバーショットDSC-RX100M3の魅力に迫ってみた!
【ソニーの高級コンデジ】サイバーショットDSC-RX100M3を買いました。定価が88,000円の高級デジカメをド素人が衝動買いしてしまいました。いろんな機能が付いていて、めっちゃカッコイイですよ!
-
ネスカフェゴールドブレンドバリスタでいろんなコーヒーを飲み比べ
ネスカフェゴールドブレンドバリスタの開封から使い方まで。 いろんな種類のコーヒーを飲み比べ。 おウチが楽しいカフェになるって本当なのか!?
-
ソニー ジャケットケース(ブラック) LCJ-RXF-Bを装着
ソニーサイバーショットDSC-RX100M3の純正ジャケットケースを購入。やっぱりね、高級デジカメには純正のジャケットケースが一番お似合いですよね。